🌟Anderson Cooper's 360°
月曜日は時差の関係と米国メディアの配信お休みが大抵重なるので、新しいソースがpodcastでは取れない。なので、金曜日の番組を2回目、いわゆる「二度漬け」。串カツの二度漬けは犯罪レベルなのだろうけれど(か、どうかは知らんよ?)、生素材の二度聞きは大いにしたほうがいい。
*tips1: 映画でこれをやるのはマジでおすすめ。セリフを全部覚えるくらい見ると、フレーズを動画と共に頭に入れられる。慣れると、紙に書かなくてもコマが増えていくので、やったほうがいい。その際、自分の好きなものを選んでもいいけど、「どういうレベルの英語を自分が話したいか」という心のヴォイスをまず確認した上でやった方がいい。cursed wordsばかりがガンガン話されるギャング映画とか、どんぱちみたいなののフレーズばかり覚えてもね。あと、ホラーとか。何度も見れんよ、そんなもんは。いわんや、洋楽の曲をや。曲の歌詞を覚えるのが英語の勉強になる、というのは正しい。ただし、ラブソングばっかりフレーズを覚えて、どうするね。人生、そんなに人を口説くことばかりに費やして過ごすこともなかろう。ウォーレンベイティじゃあるまいし。ラリーキングみたいに8回も離婚する?まさかね。
*tips2: そうそう、思い出しついでに。日本人が受ける英語の検定試験のリスニング問題ってのは、リスニングの方法論みたいなのがあるじゃない?子音母音みたいな音韻論的な観点のやつと、ロジックを追え的なのと、語彙とフレーズ命だ的なやつね。それはね、あくまでもgatewayなのよ。ある程度のスコアを出しながらなかなか満点が取れない、って嘆く必要はないの。そこがまず出来て、その先にあるのは注意力の高低差がかなり関係してるのね。あと、事務処理能力。だから、おっちょこちょいな性格だったり、ぼーっとしちゃうってのは、満点取れないの。難しい。7割をちょいあげて9割に頑張るのはできるのね、でも、9割を9割7分とかにしていくのがとても難しいのよ。だから、肩の力抜いて、リラックスして聞くのが良いの。集中!とか言って眉間にしわを寄せるのが一番良くないね。
今日はACの番組で、ヒラリーの重病説について聞きたかったのに、配信されてないから、新しいソースがないのね。
https://www.youtube.com/watch?v=xXlHfA-y6Gs
9年前の選挙戦の頃からヒラリー推しだったから、すごく心配でね。実はこのスピーチを聞いた時から、ジーンときた口でね。悪い予感が当たらなければ良いけれど、と思ってるんだよね。
https://www.youtube.com/watch?v=zgi_kIYx_bY
このスピーチは伝説的だと俺は思うんだ。あの時オバマに勝ってればな、って思うこともあったけどね。仕方ないね。トランプ?冗談じゃないよ。jim crowって単語が出てくるけど、これはアメリカ人じゃないとわからない単語だよ。文化的な背景がわからないと取れない語彙ってのがあるから、英語をある程度深く掘り出したら、その人が生まれた国の文化、歴史、社会風俗くらいは予備知識として知っとかないと、理解できないことがいっぱいあるんだ。「字幕なしで映画を」って気軽に言うのを嫌いなのはね、英語さえできれば、っていう脊髄思考みたいなのが大嫌いだからなんだよね。戸田奈津子先生の本を読め、って。書いてあるから。簡単に言うなよ、って思う。
🌟KHシステム:緑
今はimpersonation法でトレーニングを継続ね。常に誰かになりきって英語を言うようにしてる。自分が好きなのは、オバマとウーピーゴールドバーグと、ジョンクリーズなんだけど、今は自分が自分で英語を話してる感じでTRしてるから、impersonationに全然なってねーっていうね笑。まぁ、それはそれでいいんだけど、話し方のモデルを自分に合う人にしておく、って大事なことなんだよ。間の取り方とか、テンポとかね。
**********************************************************
今日はやってて、改めて日本語の蓄積がかなり大事、って再び感じたよ。日本語の読書ができてないと、英語は頭打ちになるね。絶対そう。日本語の読書をやるべき。硬い表現から、軽い表現まで、どんな日本語でも、自分の中に入れておいて、自在に操れるようにしておくことが大事なんだ。
日本語が下手だと、英語は伸びないよ。
今日はこんなもんかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿